枕崎グライダークラブ設立趣意書
はじめに
「誰もが幼い頃、一度はあの蒼い空を鳥のように自由に翔び回る夢を見たに違いありません。し
かし、それは本当に夢なのでしょうか?何処までも晴れ渡った空を、自由に翔ぶことは、今なお夢
なのでしょうか。そんなことはありません。それは誰にとっても、もはや夢ではないのです。
あなたの、そんな夢を大空に誘ってくれる翼こそ、グライダーです。グライダーは、かつて夢見た
自由な空を、間違いなくあなたのものにしてくれると言って良いでしょう。グライダーの翼を駆り、大
地を蹴って翔び立てば、そこには三次元の自由空間が広がり、あなたは白雲を追って無限の世界
へと旅立てば良いのです。」 (中国航空協会ホームページより)
かつて九州は日本におけるグライダー文化の中心でした。九州大学佐藤博教授、前田航研工業
前田建一氏がいました。戦前から戦後の航空再開時期にかけてグライダーの設計・製作、グラ
イダーの記録飛行が九州で盛んに行われていました。
また、南九州では、鹿児島大学や宮崎大学に航空部があり、川内川河川敷を使った飛行や鹿屋
航空基地を使った活動が、昭和60年くらいまで続けられていました。
現在、九州では久住、阿蘇、白川などにおいてグライダー活動が行われておりますが、南九州は、
ここ20年以上グライダー不毛の地となっています。しかし皆さん、忘れてはいけません。南九州に
は枕崎空港があるのです。しかも、大変嬉しいことに今、枕崎市はグライダーを歓迎しています。
この追い風を受け、かつて南九州で、日本の各地でグライダーを楽しんだ皆さん、枕崎で再び翼
を取り戻しませんか。空にあこがれている皆さん、枕崎で翼を手に入れてみませんか。
私たちはこの地枕崎にグライダークラブを設立します。
私たちと一緒に大空を舞う夢を実現しませんか。
一緒に空を遊ぼうではありませんか。
また、地元に航空文化を広げる活動や、グライダーを通じて全国から沢山の人に枕崎に来てもら
う等、地域の皆様にも喜ばれる活動をして行きたいと考えています。
みなさん、
南九州枕崎にグライダー文化を一緒に作り上げようではありませんか。
運営方針
以下の3点を基本としてグライダークラブを運営します。
@ 楽しく安全に空を飛ぶことを第一とします
当クラブは純粋に楽しく空を飛ぶことを中心とします。楽しく飛ぶためには、皆が平等でなければ
なりません。平等を旨とし、ボランティアベースでお互いが協力し合い、飛ぶことを楽しみます。グ
ライダーは多数の人達の協力があって初めて空に飛び上がることができます。“一人はみんなの
ために、みんなは一人のために”を実践した運営を行います。
グライダーの楽しみ方も色々です。免許取得やより上級の滑空記章取得を目指す方、ゆったり
と空中散歩で自然の美しさを楽しみたい方。また、同じ趣味の人達との交流を通じて人の輪を広
げ、人生を豊かにする楽しみもあります。グライダーを通じたどんな楽しみ方もOKです。幅広くグ
ライダーを楽しみましょう。
一番大事なことは、空を楽しく遊ぶためには、安全でなければなりません。事故を起こしてしまっ
たら楽しむどころではありません。また安全はパイロットだけで達成できるものではありません。グ
ライダーの関係者全員の協力があって初めて安全が確保できます。安全を保つためには多少の
勉強も必要です。とことん楽しむために、安全最優先の立場で運営を行います。
A グライダー活動を通じて、地域に貢献します
地域の人達の理解が無ければ活動を続けることはできません。また、私達の活動が地域に理
解され、浸透することは大きな喜びでもあります。そのために、地域への航空文化の普及に取り
組みます。枕崎市と共に航空教室の開催、空港フェスタへの協力、地域住民・中高生の体験飛行
会の開催等を構想しています。このような取り組みを通じて、グライダー活動に対する地域の理解
を広げ、ひいては地域の人材育成を目指します。
また、クラブ員も南九州に限定することなく、全国を対象に広く募集します。あわせて、他地域グ
ライダークラブと積極的に交流を図ります、それによって、全九州、全国から人を呼び寄せること
が出来、枕崎のPRにも一役買うことができると考えます。枕崎には「かつお」に加えて、グライダ
ーもあるんだよ、を目指して地域振興に貢献します。
B 将来の夢、計画をしっかり持ちます
将来の夢を持つことにより、クラブの目指すところがはっきりし、活力が生まれます。−−−活動
を続けることにより、会員が安全に飛べるレベルに達し、グライダーの機数も増えてきます。吹上
浜を利用した50km飛行の銀賞獲得プログラムを早期に定着させます。気象条件や個人の状況
に応じて、空の散歩を楽しんだり、滑空記章をねらったり、地上でおしゃべりしたり、と多彩な楽し
み方が出来ます。山岳波を利用したウエーブフライトや、中・南九州を使った300km飛行コース
の開拓も視野に入れます。
グライダーが枕崎にしっかりと根付けば、航空関係の人材が枕崎から輩出され、また、会員は全
国に広がるでしょう。グライダー基地としての枕崎の知名度が上がれば、全国各地から枕崎に飛
びに来ます。−−−こういった夢を掲げ、それを実現するための活動を推進していきます。
平成21年3月21日
枕崎グライダークラブ 市川明夫 (鹿児島県霧島市)
設立発起人(50音順) 坂口行治 (鹿児島県霧島市)
須田 忍 (宮崎県宮崎市)
田中正幸 (鹿児島県いちき串木野市)
中澤 謙 (鹿児島県霧島市)
丹山孝洋 (宮崎県宮崎市)
沼口雅美 (鹿児島県姶良郡加治木町)
林田好郎 (宮崎県宮崎市)
頼本正弘 (宮崎県都城市)