10/9Ka-8フライト、1+55

11:35に離陸、飛行場北東1km2200ft離脱。

南東に探りに行ったら、2m/s+で上昇。

風に流されつつ飛行場北側の下山岳(さがやまだけ 415.8m)山頂で高度1300m(雲底)。

そのまま風下へ向かえば、さらに滞空できそうであったが、マージンを取ってストリート沿いに殆ど沈下無くグライドしながら南東方向へ戻ったら、10羽ほどの鳶の群れが回っているのに遭遇。

概ね北東3kmの大隣岳(おんないだけ 267.2m)と北5kmの下山岳を結ぶラインに沿って飛行し下山岳の北側まで行った。その北はもっと良さそうだった。

下山岳の北側には、より明確な二次・三次のクラウドストリートが形成されていて、乗り移れば遠くまで行けそうだった。

下山岳の南斜面はゆるやかな勾配に茶畑だが、上がる。

1300mまで上がったのは下山岳。鳶の群れに遭遇したのは大隣岳。

3m/s+で上昇、再び流されながら下山岳山頂へ、高度1300m

離陸直後に防災ヘリの出動待機がかかり、その後実際に出動することになったので、それ以上の滞空を止め南の飛行場へ最短距離で沈下帯をグライドして高度900m

飛行場西側を南北へ行ったり来たりしながら、地上の状況を確認しちょうど着陸したブラニクをエプロンへ移動して滑走路を空けてもらい、ダイブを開いてスパイラル降下し13:30着陸。

Ka8に乗るのは全く初めてだったが、飛行規程を読み込んで、重要なポイントと速度だけを頭に叩き込み空へ上がった。

最初はおっかなびっくり回っていたが、段々と高度が取れたので徐々に失速も試し、よりバンクを深くして操縦のコツを掴んだ。

誰もがKa-8は楽しいと言うけれど、本当だな〜と思う。

 

10/10Ka-8フライト、0+42

RJFKから外来C172TGLがあって、昼食タイム。

C17213:00過ぎにお帰りになったので、午後一番の発航として続けてKa-8が上がることに。

丁度その頃、積雲のストリートが飛行場上空に掛かっており、曳航パイロットにお願いして、飛行場上空へ。

2000ftまで曳航された段階で十分なリフトを感じたので、曳航途中で離脱し、そのまま右旋回で1m/s+で上昇。

風に流されて北西側の国見岳(395.9m)山頂へ。

高度700mまで上がるとサーマルは弱くなり、付近を捜して南北へ高度600m〜高度700mを上がったり下がったり。

北西3kmの国見岳と西4kmの岩戸山(244m)を結ぶラインで飛んだ。

岩戸鉱山(金山)上空では比較的安定したリフトがあった。

露天掘りなのだろうか、赤茶けた地肌剥き出しの上空。

グリーンホテル福住へ至る尾根を視認しながら地上をよく見ると、山の西側斜面の畑から煙が上がっており、煙は東方向へ。

岩戸鉱山の上空で旋回している間、岩戸山の西側斜面の煙が西 東の方向へ這い登るように流れていて、当日の枕崎測候所の10分間隔のデータを見ながら局地的にはどうなっているのだろうと興味を持っている。

地形的には市街地側から浅く谷が入り込んでいるので、何らかの影響はあったのかも?

飛行場とは風向が違い、山の周辺が上昇風帯になっていた印象。

そのまま粘れたが、上限高度は730m止まり。雲底は1000m位か。

中途半端な高度で他の場所へは進出できず、飛行場北東へ、高度600m

地上を確認したら、ブラニクが発航しそうでなかなか出ず、沈下は少ないがそうかといって粘れず、困っているところに地上から無線でブラニクをどける?と手助けがあったので、それに甘えて滑走路を空けてもらい着陸。

最初から滞空を狙って上がった。前日と比べると微妙なコンディションだっただけに、自分としては時間は短くとも狙いどおりに飛べた、こちらのフライトにより深い満足を感じている。

林田好郎

 

枕崎_林田a.JPG